トレーニングのための生理学的知識 【目次】

序章   Zsolt Radák

1章 細胞の基本的機能、細胞レベルでの適応、および代謝   樋口 満

 1.細胞と細胞内器官

 2.細胞レベルでの適応

 3.代謝的プロセス

 4.専門的知識

 [練習問題]

2章 骨格筋,機能,筋線維タイプ   中谷 昭

 1.筋収縮 

  (1)収縮のタイプ

 2.筋線維タイプ.

 3.腱と結組織

 4.骨格筋と加齢

 5.専門的知識

  (1)筋線維タイプの測定・評価  

  (2)骨格筋の分子レベルでの評価指標

 [練習問題]

3章 適応,表現型適応 ,疲労,オーバートレーニング   薄井澄誉子

 1.ホメオスタシスと適応

 2.疲労

  (1)中枢性疲労と神経系疲労

  (2)末梢性疲労と筋疲労

 3.筋肉痛とオーバートレーニング

  (1)筋肉痛

  (2)オーバートレーニング

 4.疲労回復と安静休息

 5.トレーニングの原則

 6.順応

 7.専門的知識

 [練習問題]

4章 筋力トレーニングの基礎   町田 修一

 1.サルコメア(筋節)における発揮張力と適応

 2.筋収縮の種類と力発揮

 3.運動単位と筋力発揮

 4.運動単位の同期性と筋力発揮

 5.筋肥大

  (1)力学的な諸要因

  (2)ホルモン系の諸要因

 6.筋力トレーニングの方法論

  (1)最大筋力トレーニン

    1)ピラミッド法

    2)等尺性筋力トレーニング

    3)等速性トレーニング

    4)ボディービルディングメソッド

    5)最大筋力発揮のための伸張性トレーニング

    6)最大下および最大強度での筋力トレーニング

  (2)爆発的筋力(瞬発力)

    1)動的で多様性のある方法

    2)クイック・リリーストレーニング

    3)反応性トレーニング

    4)補助もしくは抵抗(負荷)のための道具/トレーニングの状況

    5)電気刺激

  (3)筋持久力トレーニング

    1)低負荷トレーニング

    2)サーキットトレーニング

  (4)筋横断面積増加のためのトレーニング

  (5)神経筋協調トレーニング

  (6)加圧トレーニング

  (7)不安定面でのトレーニング(固有受容性感覚トレーニング)

 7.専門的知識

 [練習問題]

5章 持久性トレーニングの基礎   羅 成圭・川中健太郎

 1.持久性パフォーマンスの主要因子としての心臓

 2.持久性パフォーマンスの規定因子としての心臓血管系

  (1)パフォーマンスの規定因子としての血液の酸素運搬能力

  (2)動静脈酸素較差:効率

  (3)最大酸素摂取量の規定因子としての末梢組織への酸素供給と血管新生

 3.VO2maxを決定する主要な要因としてのミトコンドリアの含量と酵素活性

 4.エネルギー供給機構が持久性能力に及ぼす影響

 5.乳酸性作業閾値

 6.持久性トレーニングの方法

  (1)有酸素的な持久性トレーニングの方法

    1)持続的な長時間の持久性トレーニング

    2)ファルトレイク・スピードプレイトレーニング 

    3)有酸素的インターバルトレーニング

  (2)無酸素性な持久性トレーニングの方法

    1)無酸素性作業閾値でのインターバルトレーニング 

    2)無酸素性インターバルトレーニング

    3)ミニ インターバルトレーニング 

  (3)高地トレーニング

 7.専門的知識

 [練習問題]

6章 複合的な身体能力としてのスピード   山元 健太

 1.スピードの種類

  (1)反応時間

  (2)動作速度

  (3)加速能力

  (4)最大移動速度

  (5)ブレーキング能力

  (6)判断速度

  (7)学習速度

 2.瞬発力トレーニング

 3.専門的知識

 [練習問題]

7章 関節柔軟性の基礎   山元 健太

 1.関節の柔軟性

 2.筋と腱の伸張性

 3.固有受容性神経筋促進法(PNF)

 4.関節柔軟性を制限するその他の要因

 5.専門的知識    

 [練習問題]

8章 食事とスポーツ   村田 浩子

 1.食事と代謝

 2.食事と有酸素的な持久的運動

 3.食事と筋力とスピード

 4.食事と体重階級制スポーツ

 5.ビタミン,ミネラルと競技パフォーマンス

 6.専門的知識

 [練習問題]

9章 運動トレーニング と疾病予防   川上 諒子

 1.全身持久力 と心疾患

 2.全身持久力とがん 

 3.全身持久力と神経変性

 4.全身持久力とメタボリックシンドロームおよび2型糖尿病 

 5.専門的知識

 [練習問題 ]

10章 運動トレーニングと老化   浅香 明子

 1.序 論

 2.老化の仮設モデル

  (1)老化のError Catastrophe(エラーカタストロフィ)理論

  (2)テロメア理論

  (3)サーチュイン理論

  (4)消耗理論

  (5)フリーラジカル理論

  (6)細胞膜理論

  (7)アポトーシス理論(遺伝子危機による細胞死)

  (8)生涯代謝量一定理論

  (9)神経内分泌系支配理論

  (10)免疫機能低下理論

 3.老化における運動トレーニングとフリーラジカル

 4.運動トレーニングと中枢神経系の老化

 5.運動トレーニングと心血管の老化

 6.運動トレーニングと加齢に伴う骨および筋の変化

 7.専門的知識

 [練習問題]

11章 スポーツ遺伝学   宮本(三上)恵里

 1.エピジェネティック修飾

 2.遺伝学とスポーツ

 3.専門的知識

 [練習問題]

12章 トレーニングの期分け   竹田 正樹

 1.序論

 2.目標設定

  (1)1回のトレーニングセッションの構造と生理学

  (2)ミクロサイクルの構造と生理学

  (3)マクロサイクルの構造,機能およそ生理学

  (4)持久性能力のためのマクロサイクル

  (5)無酸素性持久力のためのマクロサイクル,高強度インターバルトレーニング,タバタプロトコル

  (6)筋肥大のためのマクロサイクル

  (7)爆発的筋パワーのためのマクロサイクル

  (8)スピード能力を高めるためのマクロサイクル

  (9)リハビリテーションのためのマクロサイクル

 3.準備期の構造と生理学

 4.試合期の構造と生理学

 5.オフシーズンへの移行期とオフシーズン期

 6.年間の期分けの構造と目的

 7.球技系スポーツの期分け

 8.専門的知識

 [練習問題]