スポーツイベントのマーケティング 【目次・あとがき】

第Ⅰ部 メディアスポーツのイベントマーケティング <担当:間宮 聰夫>

第1章 スポーツイベントのマーケティング <間宮 聰夫>

1 スポーツマーケティングと製品マーケティングの違い

  1. マーケティングとは?
  2. マーケティングの考え方と重要性
  3. スポーツマーケティングの定義
  4. 4つのPと4つのC
  5. 企業におけるマーケティング戦略
  6. 戦略と広告の位置づけ
  7. 「売り」におけるコミュニケーションの役割
  8. メダルなき勝利者となるためのスポーツマーケティング

2 日本のスポーツイベント市場の規模と構造 <北出 康博・榑谷 典洋>

  1. スポーツGDPからみたスポーツイベント市場と規模
  2. スポーツイベントが創造する4つの市場
  3. 日本のスポーツイベント市場の規模

3 プロデューサー機能とディレクター機能 <間宮 聰夫>

  1. プロデューサー機能とディレクター機能の違い
  2. スポーツイベントのプロデュースとは
  3. プロデュースの4ステップ
  4. スポーツイベントを成功させるプロデューサーに求められる資質と役割

4 インターナショナル・スポーツマーケティング会社の誕生と挫折 <間宮 聰夫>

  1. スポーツをビッグビジネスに変えたIMG
  2. インターナショナル・スポーツマーケティング会社ISL社の誕生と挫折
  3. ISL社の挫折と倒産による3大スポーツ団体の対応

第2章 スポーツイベントとメディア

1 テレビ視聴率はオールマイティなのか <間宮 聰夫>

  1. 視聴率とは?
  2. 視聴率の効果:番組の質は広告効果に結びつくのか
  3. 視聴率の仕組・方式
  4. 視聴率の見方
  5. ビデオリサーチ社(VR)

2 日本のメディアネットワークマネジメント:わが国のメディアネットワークの現状とデジタル時代のメディアマネジメント <北出 康博・榑谷 典洋>

  1. わが国のメディアネットワークとは
  2. スポーツマーケティングと雑誌
  3. 電波メディア(テレビ,ラジオ)

3 日本の広告費(2008年) <間宮 聰夫>

  1. 電通推定「日本の広告費」について
  2. 日本の広告費の概要

4 メディアスポーツを育てる広告会社とは <間宮 聰夫>

  1. 広告会社のビジネススキーム
  2. 新たなビジネススキーム
  3. 広告会社の事業領域
  4. ビジネス手法
  5. 日本の広告会社の現状

5 スポーツイベントを支えるスポンサーシップ <間宮 聰夫>

  1. スポンサーシップとは
  2. スポンサーシップの歴史的変遷
  3. スポンサーシップの国際化
  4. スポンサーシップの望ましいあり方

第3章 スポーツイベントとマーケティング戦略事例

1 マーケティングから見たオリンピックの変遷 <間宮 聰夫>

  1. オリンピックの変遷:ビジネス化への道
  2. オリンピックの変遷:スポーツマーケティングの発展期
  3. 日本におけるスポーツイベントのマーケティング

2 2002 FIFAワールドカップ <伊地知 直亮・上代 圭子>

  1. 日本中が盛り上がったサッカーワールドカップ
  2. 商品としてのワールドカップのマーケティング
  3. 大会運営上惹起した諸問題
  4. テレビ、ラジオの放送権ビジネス
  5. 宴のあと

3 クラブ世界一決定戦:トヨタカップからクラブワールドカップへ <濱口 博・伊地知 直亮>

  1. クラブ世界一決定戦の誕生と変遷
  2. クラブ版ワールドカップの誕生(2005年~)

4 ゴルフ:2005年日本女子オープンゴルフ選手権から見た観客満足度とテレビ視聴率 <渡辺 泰弘・間宮 聰夫>

  1. 日本のツアートーナメントの現状
  2. 2005年日本女子オープンゴルフ選手権
  3. 有料入場券を購入した観客満足度を高める対応
  4. テレビ視聴率

第Ⅱ部 生涯スポーツのイベントマーケティング <担当:野川 春夫>

第4章 生涯スポーツのイベントマーケティング <上代 圭子・野川 春夫>

  1. 生涯スポーツイベントのビジネス化
  2. 商品化される生涯スポーツイベント
  3. 生涯スポーツイベントの配役
  4. 金太郎飴化しやすい生涯スポーツイベント
  5. 陳腐化を防ぐイベントマーケティング

第5章 マーケティング調査の実践例 <佐々木(宮崎) 朋子・野川 春夫>

  1. マーケティング調査の意義と目的
  2. マーケティング調査のすすめ方
  3. 質問票(アンケート用紙)の作り方とデータ収集
  4. 古河市マスターズサッカー大会におけるマーケティング調査

第6章 イベントマーケティングの構成要素 <藤本 淳也>

  1. マーケティング・プロセス
  2. マーケティング実践の考え方と方法

第7章 スポーツイベントとマーケティング戦略事例

1 ウォーキングイベント:日本スリーデーマーチのマーケティング戦略 <工藤 康宏>

  1. 大会の概要と変遷
  2. 日本スリーデーマーチのマーケティングミックス
  3. 日本スリーデーマーチにおけるイベントマネジメント

2 市民マラソン系イベント:いぶすき菜の花マラソンのマーケティング戦略 <北村 尚浩>

  1. いぶすき菜の花マラソンの概要と変遷
  2. いぶすき菜の花マラソンのマーケティングミックス
  3. 大会の成功を支えるボランティアと大会運営組織

3 市民マラソン系イベント:東京マラソンのマーケティング戦略 <小林 樹青>

  1. 大会の概要
  2. 東京マラソンのマーケティングミックス

4 ひも付き全国イベント:全国健康福祉祭(ねんりんピック)のマーケティング戦略 <太田 あや子>

  1. ねんりんピックの概要と変遷
  2. 開催イベント
  3. 祭典運営と参加者の派遣:プレイスミックスとプロモーションミックス
  4. 大会運営経費と経済効果:プライスミックス

5 ひも付き全国イベント:全国スポーツ・レクリエーション祭(スポレク祭)のマーケティング戦略 <二宮 浩彰>

  1. 大会の概要と変遷
  2. 全国スポーツ・レクリエーション祭のマーケティングミックス
  3. 全国スポーツ・レクリエーション祭の活性化対策

6 障がい者スポーツイベント:大分国際車いすマラソンのマーケティング戦略 <松本 耕二>

  1. 大会の概要と変遷
  2. 大分車いすマラソン大会のマーケティングミックス
  3. 大分車いすマラソン大会の活性化

7 障害者スポーツ系:「2005スペシャルオリンピックス冬季世界大会・長野」のマーケティング戦略 <仲野 隆士>

  1. 第3のオリンピック開催の偉業
  2. 成功に導いたマーケティング戦略
  3. 大会のレガシーと今後の展望

8 フライングディスク系イベント:アルティメットドリームカップのマーケティング戦略 <久保 和之>

  1. 大会の概要と変遷
  2. ドリームカップのマーケティングミックス
  3. ドリームカップ活性化計画

9 マスターズ系イベント:ワールドマスターズゲームズのマーケティング戦略 <長ヶ原 誠>

  1. ワールドマスターズゲームズの概要と変遷
  2. 開催競技と男女・年齢カテゴリーのプログラムミックス
  3. 競技場と宿泊施設のプレイスミックスとプライスミックス
  4. 参加者獲得のためのプロモーションミックス
  5. WMGの経済的効果と文化的効果

10 マスターズ系イベント:日本スポーツマスターズのマーケティング戦略 <岡安 功>

  1. 大会の概要と変遷
  2. 日本スポーツマスターズ大会のマーケティングミックス

11 マスターズ系イベント:マスターズサッカーのマーケティング戦略 <佐々木(宮崎) 朋子>

  1. イベントの概要
  2. 古河マスターズのマーケティングミックス
  3. 古河市マスターズサッカー大会活性化計画

12 ウルトラ系:サロメ湖100kmマラソン・札幌国際スキーマラソンのマーケティング戦略 <石澤 伸弘>

  1. 大会の概要と変遷
  2. サロマ湖100kmウルトラマラソンイベントのマーケティング戦略
  3. 札幌国際スキーマラソン

13 ウルトラ系:佐渡国際トライアスロン大会のマーケティング戦略 <國本 明徳>

  1. 佐渡国際トライアスロン大会の概要と変遷
  2. 佐渡国際トライアスロン大会のマーケティングミックス
  3. 佐渡国際トライアスロン大会における活性化対策

14 ドイツの生涯スポーツイベント:スポーツフェスティバルFestival des Sportsのマーケティング戦略 <佐藤 由夫>

  1. 大会の概要と変遷
  2. スポーツフェスティバルのマーケティングミックス
  3. スポーツフェスティバルの成果と今後

あとがき

ゴルフイベントは、故間宮氏にとってもっとも思い入れの強いスポーツイベントです。特に、宮里藍選手がぶっちぎりで優勝した2005年の日本女子プロゴルフオープンは、間宮氏のホームグラウンドである戸塚カントリークラブで開催されました。氏はこのイベントの運営に深く携わっていましたが、途中で体調を崩してトーナメント終了直前に順天堂病院に検査入院となりました。筆者が病院を訪問した際、土気色の顔ながら「腫瘍が発見されたが心配ない」、「それより順天堂の大学院と日大文理学部の授業が心配だ」と気丈に話されていました。また、自身がこれまで書き溜めてきた資料をまとめて一冊のテキストを出版したいという希望を口にしました。
退院後、体調の回復を踏まえて本書「スポーツイベントのマーケティング(仮称)」を共同執筆する約束を交わし、章立て・項立てを話し合い、資料の検討と原稿内容の議論などを毎週のように行いました。原稿や資料の入力・作成は当時大学院生で間宮氏のTA(ティーチングアシスタント)を務めていた上代圭子さんが学業と仕事の合間に行い、共著者の野川が僭越ながら原稿と資料に手を加えました。
間宮氏は、スポーツイベントのテレビ番組のコンテンツ制作にかかわりながら、スポーツマーケティング草創期から手探りで“けもの道”を歩きながらイベントマーケティングを構築してきた自負心の強い人物でもありました。順天堂大学で教鞭を執るようになってから、イベント学会設立に奔走し、イベント学会副会長としてイベントプロデューサーの後継者を育てることに情熱を傾注し、イベントマーケティングの知識と智恵の継承のためには、自分の経験と知識を惜しげもなく後進に与える懐の深い人物でした。オリンピックを筆頭に各種スポーツイベントのマーケティング動向に常に眼を光らせ、最新の極秘データを徹底的に探し求め、メディアとスポーツイベントの関連性と方向性に注目し、スポーツイベントの将来を展望する研究心の旺盛さには敬服させられました。
(社)日本イベント産業振興協会(JACE)実施の「イベント業務管理者資格」への思い入れも強く、万国博覧会(万博)と呼ばれるジャパンエキスポがその目的を達成した現在、新しいデジタル時代でのコミュニケーションメディアとしてのイベント学の再構築が焦眉の急であると主張していました。新しいイベントのコンテンツとしては、スポーツと音楽に可能性を感じていました。そして、『順天堂大学、日本大学の大学院生には、学部時の履修科目に応じて、順不同であるが、以下のテーマで研究をいたしたいと思っている。また、日本大学2年時の学生諸君には、JACEイベント講座を最低20時間に加えて、前・後期でテーマを特定して学んでもらうつもりである。』という文章を書き残して間宮氏は病床に伏せることになりました。そして入院後約1カ月の2007年12月26日に黄泉の国に旅立ちました。スポーツイベントの巨人が姿を消しました。
本書の第Ⅰ部を編集するにあたり、間宮氏の著書「スポーツビジネスの戦略と知恵」(ベースボール・マガジン社)、「実践イベント学入門」(サイエンティスト社)などを何度も読み返しました。氏の希望で、「スポーツビジネスの戦略と知恵」の部分をそのまま記載している箇所がいくつかあります。間宮氏が逝去されてからは、これまでの資料の行間を読み取る気持ちで氏の言わんとするところを記述してきました。氏の思い入れが強いオリンピックのマーケティングに関しては、従来のオリンピック資料にはほとんど記述されていないため、内容確認と資料確認に最後まで時間が掛かりました。残念ながら、スポーツイベントとマーケティング戦略事例として、世界陸上選手権、WBC、バスケットボール世界選手権などに言及するまでには至りませんでした。
生涯スポーツイベントを網羅した第Ⅱ部の原稿は約2年前に集まっていたので、毎年開催されるイベントに関してはできる限りデータなどを更新しました。分担執筆者の方々には多大なご迷惑をおかけしました。若手・中堅の執筆陣だったので、編集に手間取る2年間に、7人の執筆者が本務校を異動しました。この場を借りてお詫びいたします。
出版に際しまして、ご多忙中にもかかわらず資料の確認等にご協力下さった(株)電通の森隆一副社長、イベント学会小林政則事務局長、資料提供と原稿執筆を引き受けてくださった(株)電通メディア・コンテンツ・セクター、サッカー事業局 濱口博行エグゼクティブ・ディレクター、伊地知直亮クラブワールドカップ事務局長、テレビ局 榑谷典洋デジタル業務部長、新聞局 北出康博計画推進部長、電通総研 浦野茂樹コミュニケーション・ラボ スーパーバイザーに感謝しております。
最後に、プルーフリーディングと資料の更新など諸々の編集作業に携わってくださった順天堂大学スポーツ健康科学部の宮﨑朋子講師と上代圭子助教に深く感謝します。

2009年8月20日
間宮 聰夫
野川 春夫